凋叶棕 - Sakuya的音樂盒
- 標籤雲
- 凋叶棕
この末期においてなお思い出す |
在這盡頭終於回想起 |
私だけが知っていた鳥の姿を |
只有我知道的鳥兒的身影 |
遥か遠き空のその何処よりか |
從遙遠天空的不知何處而來 |
風を従えて舞い降りた |
隨風翩翩落下的樣子 |
思えばはじめからお前はきっと |
仔細回想的話妳肯定從一開始 |
私を騙そうとしていたのだろう |
就想要騙我了吧 |
お前のあの目が悪戯めき笑う |
妳的那雙眼神中暗藏着調皮的嬉笑 |
若き日の私を誘うように |
像是要引誘那時年少無知的我 |
乞われるがままにその手を取った |
宛若同情我似的牽起我的雙手 |
――その始まりを悔やめようか――嗚呼 |
——那樣的開端真令人懊悔——啊 |
鳥よ 鳥よ そは空の何処 |
鳥兒啊 鳥兒啊 汝在天空的何處 |
この手引く先私を連れて行く |
請牽起我的手帶我一同前去 |
鳥よ 鳥よ 翼持つものよ |
鳥兒啊 鳥兒啊 身懷雙翅的妳啊 |
その姿 けっして忘れえぬもの |
那身影 絕對不會忘懷 |
わたしが見上げる限りに |
只要我還在仰望天空的話 |
お前は空を翔けてゆくのだろう |
妳就還會在那天空飛翔吧 |
流れる時さえも行く末知らず |
就連流淌的時間也不知何去何從 |
ならばこの身をして何を知りようか? |
那麼徒有這身軀又能知曉什麼? |
お前と過ごした日々のその中に |
和妳一同度過的每日中也有 … |
語る者さえもはや |
就連傳唱這個故事的人 |
途絶えるほどには |
都快要消失殆盡了 |
悠か遠くに掻き消えた |
悠遠歷史中悄無痕跡 |
記憶は疎なりて幾星霜 |
模糊了記憶又過了幾個春秋 |
並んで寄り添う人と鬼の姿 |
並肩依偎的人與鬼的身影 |
疑うことを知らぬほど小さな小さなその姿 |
兩小無猜的那小小的身影 |
信頼のその証 |
作爲相互信賴的證明 |
ゆびきりげんまんひとつ |
拉鉤上吊一百年不許變 |
誓ったは「嘘を吐かぬ」こと |
發的誓是「絕不撒謊」 |
ずっと傍にいるよ |
那就永遠會在一起呀 |
幼稚な約束ひとつ |
定下了幼稚的約定 |
御伽の国の恋物語 |
傳說的國度的愛情故事 |
並び立つ影二つ異形象る |
並肩而立的兩位留下不同形狀的影子 |
まだ見ぬ行く末 語るが如く |
就像給尚未預見的故事發展作伏筆一般 |
何処と行く先わからぬ 風が哭く |
就連風都在爲今後走向何方蕭瑟呼嘯 |
語る者さえもはや |
就連傳唱這個故事的人 |
途絶えたほどには |
都已經消失殆盡了 |
悠か遠くそこにあった |
悠遠歷史中曾經有過的 |
密なる絆は変わらずに |
親密無間的關係一如從前 |
並んで寄り添う人と鬼の姿 |
並肩依偎的人與鬼的身影 |
信ずることに飽かぬほど愛しい愛しいその姿 |
相互信任毫不厭倦的那可愛的身影 |
約束を交し合う |
互相交換了誓言 |
対する人の望みは … |
翳る日暮れにふと向う眼差しの先 |
黃昏日落中目光所及的遠方 |
言葉を失くした景色の中あなたは居て |
令人失言的景色中有妳在那裏 |
人は儚くも雪のように消えるものならば |
如果說人是虛幻飄渺會像雪一樣消失的話 |
この思いさえも諸共に消えてしまえばいい |
那讓這份思念也能和別的一起消失就好了 |
春は旅 朝に此処を発つ日のこと |
春日啓程 大清早離開這裏踏上旅途 |
夏の度 二人の夜を思う |
夏日每次 思念兩人共度的夜晚 |
秋の闇 夕暮より暗く |
秋日暗影 比夕陽更黑暗 |
冬を呼び 四季はめぐり |
冬日呼喚 四季又輪轉 |
桜舞う 華やかな宴の最中 |
花瓣起舞 於光鮮絢麗的宴席中 |
星は降る あなたに降り注ぐ |
衆星隕落 於妳所在之處 |
月が照る 二人の影作る |
月光照亮 映出兩人身影 |
雪積もる 巡り巡る |
飄雪堆積 輪轉反覆 |
それでもあなたは遠い… |
即便如此妳還是很遙遠… |
ねぇ どうして |
吶 爲什麼 |
あなたは私を見てくれないの |
妳不看向我呢 |
あなたは誰を見ているの |
妳又在看向誰呢 … |
空見やればその姿 |
望向天空的話那個身影 |
馳せ 馳せ来る 彼方から |
從遙遠彼方 飛馳而來 |
千里万里の向こうから |
千里萬里的迢迢對面 |
今日も誰かが挑み来る |
今天也有誰前來挑戰 |
「見せばやな」の声をあげ |
「見識一下」衆人高喊 |
「やれ頼もう」の声をあげ |
「上啊加油」群起振奮 |
どこからともなくやってくる |
無論從何處都會趕來 |
その名もその影もまだ知らず |
未曾聽聞的那名字那身影 |
ああ此度も現れる |
啊 這次也出現了 |
からくれなゐ の色を帯び |
唐紅色的一陣風飄過 |
虚仮威しの妖怪か |
是虛張聲勢的妖怪麼 |
身の程知らずの妖精か |
是毫無自知之明的妖精麼 |
果てはこれはこれはと |
結果這一次這一次會是 |
これこそが真の強敵か |
貨真價實的強敵麼 |
斯くも多彩な技を比べて |
比試此般多彩的技巧 |
その奥義 その秘伝を 今高らかに |
那奧義 那秘傳 如今更高階 |
掲ぐは何符 謳うは何符 |
揭起的是什麼符 詠唱的是什麼符 |
数えれば … |
その花を 咲かせばあとは |
那朵花 開了之後將如何 |
枯れるのが その定めか |
就會枯了麼 宿命是如此麼 |
その命 散らしてつなぐ |
那條命 將斷卻又續 |
思いを全て 受け取って |
所思所想 全盤盡收 |
竹ノ花 |
竹之花 |
【七】 |
【七】 |
遠くに見ゆるその影に ふと過る |
遠遠望去那背影 忽又消失 |
遠い日に交わした約束 |
遠久之日互換的約定 |
この手の届かぬところへ 歩み去る |
漸漸走向伸手也無法觸及的地方 |
その背中に影を合わせて |
將自己的身影重疊在那背影上 |
交わし足りぬ言葉 |
那些說不盡的對話 |
全てを胸に押し止め |
全都壓在心底 |
ただただ願うのは |
只是一心所願 |
愛した女の幸せか |
所愛的女子是否幸福 |
竹ノ花 |
竹之花 |
咲けばただ |
一旦開花的話 |
散るまでの身と聞けども |
聽聞生命就僅剩到花謝爲止 |
その命の在る限り |
只要那命還在 |
どうか生きてゆけと |
還請一定要活下去 |
その幸せを願えばと … |
華咲 |
花開 |
望み望まれて此処に |
此處有求有應 |
愛でたきものは此れに有り |
此處有喜愛之物 |
夢と現と交えては |
夢境與現世交匯時 |
幻想郷 に、遊ぶがいい |
可於幻想鄉玩 |
空を征く者がいる |
有空中飛的 |
怪異を祓う者がいる |
有驅散怪異的 |
其れ等を望む子等がいる |
亦有期望她們的 |
御伽噺を耳にして |
耳中聽聞怪誕軼事 |
思い巡らす其れ以上に |
心中所思更爲怪異 |
生きる幻想が其処に居る |
幻想中的生活正在彼處 |
何時の世も |
凡世間 |
愛でたきものは |
喜愛之物 |
往来の |
往來的 |
童遊の |
孩童遊戲 |
中にこそ有れ |
亦正在此處 |
華咲 |
花開 |
真優雅、舞うたれば |
當真優雅地翩翩起舞 |
華の都は、此れに有り |
花都亦在此處 |
夢と現と交えては |
夢境與現世交匯時 |
今日も変わりなく町角に |
今日一如既往街頭巷角 |